Feeds:
投稿
コメント

インク

“Document Ink”, de Atramentis

 

 

 

サンプルでもらった、これも全然大丈夫だった。

rohrer-klingnerのsketchINK

 

 

道具

なにか始めるのに、かたちから入るのは悪くないと思う。

道具でモチベーションが上がるなら、なおさら。

うちもおかげで、絵の具やら筆やらペンやら紙やらスケッチブックやら、今年はいっぱい買いました。

色付けが軽いスケッチはそうでもないけど、とくに水をたっぷり使う水彩を楽しむなら、道具の中で一番大事なのは紙だということにいい加減失敗してから気づいた。スケッチブックも紙も売るほどある。

当分買う必要がないので、黙々と少しずつ毎日描いています。

 

ペンはwaterproofのじゃないとにじむ。

waterproofでも、時間置かないと乾かないようなのは困るし。

うちはメインは安い万年筆にwaterproofのインクを入れて使ってる。

あたしはLamy Joy(nibはEFに交換)、あとプラチナのプレジール。プレピーも買ったんだけど、そっちはジルくんが使ってる。

プレピーのが少し細いけど、ちょっとひっかかる感じがある、あたしのプレジールはぬらぬら。

Lamy Joyも最初どうかなと思ったけど、いまはとても調子がいいです。(もともと付属してるのはカリグラフィー用のnibなので、EFにつけかえてる。こっちだとメタルのと値段変わらないから黒いnib)

ジル君はふででまんねんが好き。

(どれも若干個体差があるので、二つ買ってもちょっと違ってたりすることあり)

 

プラチナのプレピーもプレジールも数百円の安い使い捨て万年筆。(うちは使い捨ててないけど)

ふででまんねんも700円くらいです。

Lamy はドイツのメーカーで、手に入りやすくて安い。(プラチナやふでdeまんねんより少し高いけど、2000円くらいで手に入る。うちはnibもあとで買って交換したので、それにプラス1000円。Lamy JoyよりLamy Safariのが有名。ジルくんはSafariを持ってる。Lamy SafariはJoyよりさらに安い)

インクはde atramentisのdocument inkです。

乾きも早いし絶対ににじまない。

それをその万年筆に入れて使ってます。

インクはこれ以上のものはたぶんないと思う。

インクボトル何本かストックしてる。

 

使い捨てのなら“uni pin”、”sakura micron”、”staedtler pigment liner ”とかは絶対大丈夫。

あたしは近くの文房具屋でもみつかる”edding 1800”と”Faber-Castell pitt artist pen”を使ってる。

まあただ、これら全部使い捨てタイプなので、エコ的にも万年筆のがいいと思ってるけど。

 

万年筆はコンバーターとかは使わずに、注射器で注入してます。

その方がコンバーターとか使うよりたくさん入るし、コンバーター必要ないし。

ナイスアイデアを思いつく人が世界にはたくさんいるので、いつも参考にさせてもらってる。

 

水彩絵の具もいまは落ち着いてて、しばらくは新しく買うことはないと思う。

外にスケッチ行く時はSchmincke。(メタルパレットがものすごくコンパクトなため)

家では、Daniel SmithとIsaro、ホルベインを気分で選んで使ってる。

コストパフォーマンスが一番いいのはホルベイン。(日本では泣きたくなるほど安いため)

いますごく気に入ってるのは、Daniel Smith。

SchminckeとIsaroも好き。

絵の具も興味があるようならまた書きますが、一番いいのは自分が好きなのを使うことだと思う。予算が許す範囲で。

試さなきゃわからないので、好きなのがどれか、みつけるのがちょっと難なんだけど。

 

うちはスイスに住んでるので、どうしてもドイツやフランスのものが手に入りやすく、北米のものは手に入りにくい。

でも北米とかなら、StrathmoreとかDaniel SmithとかM. Grahamとかそちらで手に入りやすいものが違ってると思うので、その辺も考慮して選ぶのがいいと思う。

(たぶんどれも手に入るだろうけど、遠くからの輸入ものは無駄に高価になってることが多い)

 

水彩や色やデザイン、アートの本も今年はたくさん読みました。

そうだ、モチベーションがあがる本の紹介でもしてみるのもいいかもしれない。

(外に出かけるときにもこれとスケッチブックあれば大丈夫。全部入ってる)

 

(今年は元旦から毎日絵を描いている。ふたりで)

天体観測する

29.07.17 Observatoire Astronomique de Lausanne (天体観測)

ローザンヌの天文学クラブみたいなのが開催してた、天体観測会に出かける。

特別になにかあった…ような気もするんだけど、思い出せない。

いや、なかったかな。

一般にオープンな日…だったからかな。

 

これが、思ったよりすごい人で、天体望遠鏡はたくさんあったんだけど、列に並ばなければならず、結局ひとつだけ並んで見て、あとは田舎方面に移動して、そこで写真を撮った。

三脚を持ってきてなかったので、すごくぶれぶれです。

しかもマイカメラ、こういうことにはあまり向いてないとも言える。ちゃんと準備してれば、もっといいのができるんだけど。

ローザンヌ植物園

18.06.17 Jardin Botanique de Lausanne

ローザンヌ植物園

この日はたしか、お友達2人と合流して、マクロ写真撮影会をしたように思う。(マイカメラはマクロ写真向きではないので、ふつうの写真です)

ジル君の同僚と、そのお友達と。

マクロ写真に興味があるというので、ジル君が説明しながら植物園をまわった。

彼女たちのうち、ひとりはFujifilmのミラーレスでもう一人はNikonの一眼レフ。

暑い中、エーデルワイスもなんとかいた。(高山植物なので、暑いとこは苦手なはず)

食虫植物もまた外のいつもの場所に植え替えられていた。(冬の間は温室に入る)

植物園は上にのぼると眺めもいい。

17.06.17 Marché artisanal de Vufflens-le-Château

手作り市。(のようなもの)

サラミやソーセージ、チーズなどの食べものから陶器、かばん、アクセサリーなど手作りならなんでもあり。

お城の城壁のまわりをぐるっと囲って市がたつ。

お城は個人宅なので入れません。

ここも代々家族が普通に暮らしていて、一般公開などもしないお城です。

虫をさがす

17.06.17 Rolex Learning Center

虫の写真を撮るのに、ジル君の職場まで来た。

オフィスはローレックス・ラーニングセンターの中にある。

うちから5キロと近い。

それまで車通勤だったのを、昨年からはいい季節のみ(4月はじめから10月末ごろまで)自転車で通っている。5キロとはいえ、坂の上下がかなり激しく、普通のサイクリストでは挫折する道のりなため、電動アシスト自転車です。(Stromerっていう自転車。うちのはきみどり色)

肝心の虫は思ったほどいなかった。

森ではなく、大学のキャンパス内の小さな野原ゾーン。

 

 

散歩

11.06.17 近所を散歩

あんずの木。

個人宅前にあった手作りジャムとシロップの無人販売。

普通にアパートとして賃貸されてるうちの町のお城。(町所有)

お城の庭は公園のように開放されている。あと一階部分の図書室とか。

紫陽花には少し早かった。

Morges(モルジュ)

03.06.17 Morges

のんびりしてる白鳥とカモを発見。

パンはあげちゃいけないことになってるんだけど、なぜか持ってきていた。(スーパーとかで前日のフランスパンとか無料でもらえるから、それを小さく切って持ってきていたのだと思う)

この辺りにいる鳥では、白鳥がいつも王様のように振舞っていて、次かもめ、そしてカモと続く。

アイリス園のお気に入り

5月27日。

アイリス園はその名の通り、アイリスが主役です。

ただ、あたしはアイリスよりもシャクヤクが好き。

庭の一角にあるシャクヤク畑。

花が大きくてゴージャス。

そのくせ可愛い。

今年は時々てんとう虫を見かけた。

うちのベランダにも来ていた。

アイリス園

5月27日。

今年もこの時期だけ公開されるアイリス園へ。